
ANAオリジナルの香りが呼び覚ます、旅の記憶
ふとした瞬間に、ある体験やそのときの感情を「香り」によって思い出すことがあります。
ANA公式サイトから引用
ANAと過ごしていただく空港ラウンジや機内などの空間で、お客様がより快適に、深い安らぎを感じていただけるよう、アロマオイルの香りを開発しました。ANAでの旅の思い出が心地よい香りとともによみがえり、お客様が笑顔になっていただけたら。そんな思いも一緒にお届けしたい香りです。
今回は「ANAオリジナルアロマオイル」を、車の芳香剤として使ってみたのでレビューします。

ANAのオリジナルアロマオイルってどんな香りなんだろう?
それなりに高いし、買ってから失敗したくないよね。
こんな感じで購入に迷っている方に向けた内容になっています。
「ANAオリジナルアロマオイル」はエッセンシャルオイルとしては「ごく普通」の値段ですが、
人工香料のフレグランスオイルに比べるとやや値段が高く感じるかもしれません。
10mlで3,000円弱しますので、香りが気に入らなかった時のダメージがちょっと痛いですよね。
世間的な口コミはいい感じなんですが、実際のトコロどうなの。
というわけで実際に購入して使ってみました。
香りを一言で表すのも難しいのですが、「森林浴の中の柑橘系」といったところでしょうか。
柑橘系と言っても甘さはほとんど感じませんね。
かといって辛いわけでもない、上質な和テイストの香りです。
とにかく香りが深い。
そんな「ANAオリジナルアロマオイル」をレビューしていきますので、最後までお付き合いください!
車で使っているアロマディフューザーについては、こちらで詳しく記事にしています。



旅の香りが記憶を呼び覚ますって素敵ね!



俺が飛行機に乗ったのは、人生の中で3回。
ANAの香り自体がわからん。
今回レビューしたANAオリジナルアロマオイルはAmazonで購入


しっかりとANAのロゴが入った小箱と、深いブルーのアロマボトル。
アロマオイルの内容量は10mlです。
「Inspiratuin of JAPAN」の文字が、和の香りを想像させますね。
個性的でいて森林の居心地を
感じる深い香りANAのブランドコンセプト“Inspiration of JAPAN”を象徴する香りとして誕生し、旅の気分を盛り上げるクールで個性的な強さと、深い森林を思わせる優しく豊かな広がりをあわせ持つ、未来へのインスピレーションを予感させる香りです。
日本古来の高野槙や吉野檜、ミントやローズマリーなど12種類の100%天然アロマでデザインされ、人の感性に自然に、そして本質的に響く香りに仕上げています。
ANA公式サイトから引用
ANAオリジナルアロマオイルは羽田空港で売ってるの?
「ANAオリジナルアロマオイル」は、羽田空港のANA DUTY FREE SHOPやANA FESTAでも購入できます。
店頭販売のため、在庫切れが生じる場合があるのでご注意ください。
ANAオリジナルアロマオイルは日本古来の「樹木の香り」がベース


「ANAオリジナルアロマオイル」は「和」の香りをベースに作られています。
まず「高野槙(こうやまき)」
日本固有の常緑針葉樹で、福島県から宮崎県に散在的に分布し、古墳時代の棺に使われることが多かったなど、日本と深い繋がりがある樹木です。
常緑針葉樹らしくシャープでフレッシュな香りが印象的です。
次に「吉野檜(よしのひのき)」
1300年前から奈良県産の建築用木材として用いられてきました。
強さと耐久性が理由ですが、最近は精油に健康効果があることもわかりました。
吉野檜は無垢で柔らかい樹木の香りです。
上記の「和の香り」2種をベースに、その他グリーン系として配合されているのが、「モミ」「ジュニパー」「ユーカリ・グロブルス&ラディアータ」。
フルーラル&シトラスに青い草の香り「パルマローザ」
甘くない柑橘系「プチグレン」
強いレモンの香り「レモンマートル」
スッキリとしたミントの香り「スペアミント」
クリアなハーブの香り「ローズマリー」
ほんのり甘いハーブの香り「クラリセージ」
以上12種の香りがブレンドされたのが「ANAオリジナルアロマオイル」です。
甘みの強い香りは含まれず、それぞれの香料が醸し出す自然の甘さが、辛さ(からさ)の角を和らげます。
グリーン系がベースノートですが、単一的な香りではなく、様々な香料をブレンドすることで生まれる深みが印象深く、まさに「森林浴」という言葉がよく合います。
そんな「凛」とした雰囲気の中で、レモンマートルの強い柑橘の香りと、爽やかなパルマローザやプチグレンの香りが良いアクセントとなり、本記事冒頭の「森林浴の中の柑橘系」となったわけですね。
ANAのラウンジや機内に使われている香りですが、なんだか自分の車がノアから「アルファード」に変わった。
そんな錯覚さえ覚えます。
ANAオリジナルアロマオイルの価格
「ANAオリジナルアロマオイル」の価格は公式サイトで10mlが2,500円から3,000円です。
「ANAオリジナルアロマオイル」は天然由来の「エッセンシャルオイル」。
エッセンシャルオイルは、一般的に10mlが2,500円から3,000円で販売されていることが多いので、突出して高いわけでは無いですね。
ANAのラウンジや機内で使われる香りが「買って損したよ」と、なるはずもないのでご安心ください。
ANAオリジナルアロマオイルの使い方


今回、ディフューザーは普段使っている「ネブライザー式(噴霧式)」を使用しましたが、アロマボトルの長さが通常のボトルより数ミリ長く、噴霧口が少し浮く形に。
とりあえず、ディフューザーに合うサイズのボトルに移し替えて使いました。
ネブライザー式、無印のポータブルアロマディフューザー。
どちらを使っても、心地いい香りが和の香りが広がります。




ANAオリジナルアロマオイルを車で使ってみた「まとめ」


今回は、口コミ評価が高いエッセンシャルオイル(精油)「ANAオリジナルアロマオイル」をご紹介しました。
日本の和をイメージした「高野槙」と「吉野檜」の香りをベースに、12種類の香料をブレンドしたANAオリジナルのアロマオイルです。
香りは「森林浴の中の柑橘系」
甘さは少ないが、かといって辛すぎるわけではない。
そんな落ち着く優しい香りです。
ANAのラウンジや機内でも使われる香りなので、きっと気に入る方も多いはず。
ネットの口コミ評価が高いのもうなずけますね。
車との相性もよく、自分の車がワンランクアップした様な錯覚を覚えますよ。
ぜひ一度試してみてくださいね!
それでは、atchkでした!
ANA公式サイトはコチラ
車で使うアロマ関連の記事はこちら














コメント