脱走したザリガニが見つからない件

当ページのリンクには広告が含まれています。

子供たちがまだ小さかったころ、近所でアメリカザリガニを捕まえて飼ったことがある。

ザリガニを捕まえた方法は、昔ながらのやり方。
割りばしに紐をつけ、イカの燻製を餌にして釣り上げる。

捕まえた中でも、一番デカくて爪が大きい奴を飼うことにしたんだ。
いわゆる「マッカチン」ってやつだ。

ザリガニを飼っていたのは30cmくらいの小さな水槽で、サイズはまぁこれくらいで十分だろうと甘く見ていたんだよね。

でも、ザリガニってやつは思った以上にプリズンブレイクで、ある日姿が消えていた。

力技で蓋を外して、脱走しやがったんだ。

どこ探しても見つからなくて、きっとどこかでカラッカラに乾いて、お亡くなりになってるんだろうって、正直諦めてたんだよね。

で、その数週間後。

ザリガニの存在なんて完全に忘れかけたころ、事件は起きた。

夜中、家族みんなが寝静まった丑三つ時。
いや丑三つ時かは知らん。

なんとなく寝返りを打ったとき、枕元で何かが動いてる感覚があってさ。

普段なら気にしないんだけど、そのときはなんか妙に気になって、目を開けてみた。

そしたら、いたんだよ。

あのザリガニが。

しかも、爪を高く上げて、こっちをガン見しながら威嚇している。

正直、自分の目を疑ったね。

まさか、あの逃げ出したザリガニが数週間も経ってから、俺の枕元で再登場するなんて。

しかも、やたら元気で、「俺様は生きとったど!」ってドヤ顔してる感じがすごかった。

そして深夜の静けさの中、一人と一匹の静かな戦いが始まったんだ。

まぁ戦いっていうか、俺が一方的にビビってただけなんだけど。

ザリガニは俺の枕の脇で、「このまま寝ちゃっていいのか?挟むぞ?」とでも言いたげに、シャーって爪を大きく広げてる。

いや、ザリガニはシャーとは鳴かないんだけれども。

で、そのまま放っとくわけにもいかないから、そーっと起き上がって、ザリガニを手で捕まえようとしたんだけど、こいつがまた素早い。

逃げる逃げる。

俺も必死で、なんとか捕まえてまた水槽に戻したよ。
夜中に水槽のセッティングとか、マジで勘弁してほしかった。

あのザリガニ、飯も満足に食べていないはずなのに、どっからそんな元気出してきたのか謎だけど、とにかく無事に捕獲成功。

次の日、家族にその話をしたら、みんな大爆笑。

「パパ、ザリガニにビビってたの?YOU ヘタレちゃうんか?」って。

いや、笑い事じゃねえ。マジで。

深夜に爪を立てて威嚇してくるザリガニの恐怖を、誰かに理解してほしかったんだけど、まぁそうなるわな。

結局、そのザリガニはしばらくの間、もう一度水槽で暮らすことになった。

再脱走を防ぐために水槽のフタをガッチリ閉め、枕元での対面は避けるようにしてね。

でも、なんだかんだでそのザリガニ、子供たちにとってはいい思い出になったみたい。

深夜のザリガニ騒動、あれはなかなか忘れられない体験だったね。

ザリガニの生命力の強さに驚かされたし、何よりもあいつの「I’m here!」っていう存在感には、ちょっと感心させられた。

威圧感。威圧感。
みんなもザリガニの脱走には気を付けてね。
隙を見せると、すぐ逃げるからね。あいつら。

そんなお話でした。

じゃ、またね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次