【実体験あり】オンリースタイル車中泊マットは買うべき?口コミとレビューを比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
ノアに最適の車中泊マット「オンリースタイル 車中泊専用マット」を買ってみた!
オンリースタイル車中泊マットは買うべき?口コミとレビューを比較

私は毎日、昼休みになると車の中で昼寝をしています。
いわば、毎日が車中泊。

快適に車中泊したいなら、まず購入しておきたいのが車中泊専用のマット!
車がフルフラットシートだからといって、ノーガードで車中泊すると、シートの段差が辛くて眠れず泣きます。

今回の記事では、評判も上納な厚さ10cmの高密度ウレタン入りの車中泊専用マット「オンリースタイルの車中泊専用マット」を購入したのでレビューしていきます。
また、ユーザーの口コミ・評判やメリット・デメリットについても詳しく解説していますので、最後までお付き合いください!

公式サイトにレビューを投稿すると35%OFFで購入可能!

目次

オンリースタイル車中泊専用マットとは?

空気がバッチリ入った、オンリースタイルの車中泊専用マット
空気がバッチリ入った、オンリースタイルの車中泊専用マット

厚さ10cmの高反発ウレタンが生む寝心地の違い

オンリースタイルの車中泊専用マットは、厚さ10cmの高反発ウレタンフォームを採用。
車内の段差や硬さをしっかり吸収し、まるでベッドのような寝心地を実現します。

夏・冬で使い分けられるリバーシブル構造

片面は起毛タイプで保温性があり、もう片面は通気性に優れたナイロン仕様。
季節に応じて快適な面を選べる、リバーシブル設計が特徴です。

シングルとワイド、どちらを選ぶべきか?

ワイドは幅80cmと大人2人も余裕で就寝可能。
車種や使用人数に応じてサイズを選ぶことで、車中泊の快適度が格段に変わります。

実際に使ってみた感想|オンリースタイル車中泊専用マット到着から開封まで

公式サイトで購入後、到着に掛かったのはわずか3日。早い!

配達してくれたのは佐川急便さんでした。
いつもありがとうございます!

中身は車中泊用のマットなので、結構大きなダンボールで届きました。

開封の儀

よくここまで小さく丸めたな…と思うくらいコンパクトにまとめられています。

専用の袋には。「ONLY STYLE」のロゴがバシッと決まっています。

専用袋から取り出すと、マットは差し込みバックルで留められています。

取っ手がついているので、このままでも持ち運びしやすそうですね。

重さは3.2kg。
それなりにあります。まあ持てない重さではないです。

同梱物に手紙を発見!なんだ??

手紙が入っていたので読んでみました。

なになに?
「工場での生産から商品到着までの間、空気を抜いて畳んであるので、初めてふくらます際は、膨らみ切るまで時間がかかるよ。かしこ。」

まじか!
でも中身はウレタンだし、言っていることはわかります。
とりあえず説明書きの通りに進めてみます。

実際に使ってみた感想|オンリースタイル車中泊専用マットを使おう

オンリースタイルの車中泊専用マット:初回の使用手順・使い方

  • エアバルブを開く
  • 車中泊マットを広げ、暖かい部屋で二、三日置いておく
  • 十分膨らんだら、畳んで広げるを2回ほど繰り返す

初めて車中泊マットを使用する際は、上記の手順を踏む必要があるようです。

工場での生産から、長い間畳んで保管されていたのがその理由。

快適に使っていくためにも、手を抜かずに手順通りにやりましょう。

車中泊専用マット:初回の使用手順①:エアバルブを開く

こんな感じのエアバルブが二つあるので開けておきます。

開け方は「左に回して引く」

プシュという音と共に、ゆっくりエアが入っていくのがわかります。

ただし、エアが入り切るまで初回に限っては数日かかる見込み。

ここは我慢の子。

車中泊専用マット:初回の使用手順②:車中泊マットを広げ、暖かい部屋で二、三日置いておく

煎餅布団のように畳まれた、オンリースタイルの車中泊専用マット。
このままでは、弾力も厚さも快適さもあったものじゃないですね。

暖かい部屋に置いて、じっと待ちましょう。

車中泊専用マット:初回の使用手順③:十分膨らんだら、畳んで広げるを2回ほど繰り返す

空気がバッチリ入った、オンリースタイルの車中泊専用マット
空気がバッチリ入った、オンリースタイルの車中泊専用マット

説明書きの通り、三日間寝かせてみたのですが、真冬ということもあってなかなか膨らみません。
日向に置いてみるなど工夫してみましたが、上手くいかず強制的に膨らませる事に決めました。

丸める→膨らませるを何度も繰り返します。

すると生地が馴染み始め、エアが気持ちよく入る様になりました!

次の項目から実際に車中泊マットとして使っていきます。

公式サイトにレビューを投稿すると35%OFFで購入可能!

実際に車中泊してみた。お昼寝体験レビュー

シートをフラットにするが、そのままだと段差がきつい…。
シートをフラットにするが、そのままだと段差がきつい…

80ノアの2列目、3列目シートを寝かせて車中泊仕様にしました。
見ての通り、頭を置く部分と背中が当たる部分と足の部分に、なかなかの段差があります。
このままでは、気持ちよく眠ることができません。

この段差を解消するのが「オンリースタイル車中泊専用マット」の役目!
頼むぞ!頼むぞ!

オンリースタイル車中泊専用マットを設置!段差が…無くなった!

段差が残る80ノアのフルフラットシートに「オンリースタイル車中泊専用マット」を設置すると、なんと…段差が…段差が無くなりました。

実際にマットに横になってみると、厚さ10cmのウレタンのおかげで、寝心地はまるで家のベッドのマットレス!
これは凄い!凄いぞ「オンリースタイル車中泊専用マット」

その後、三ヶ月間は車の中でお昼寝してみましたが、寝心地に関しては非の付け所がありません。
本気で爆睡できます。

合わせて、低反発枕と冬場は掛け布団に毛布、夏場はタオルケットを準備しておけば、そこはもう楽園。
車から出たくなくなりましたね。私。

オンリースタイル車中泊専用マットの快適さは、マットの厚みと適度な硬さにあり

シートの段差を解消しつつ、快適に車中泊するなら、適度の固さと厚みを持ったマットが必須ということがわかりました。

厚さ10cmの高密度のウレタンフォーム+エアーの寝心地は最強。
私の場合、車中泊マットを車に敷きっぱなしにしていますが、2~3週間に一度エアバルブを開き、減った分のエアを入れておくとずっと快適さが持続します。

また季節に合わせて、マットレスカバーを敷いておくと、さらに快適な寝心地になるのでおすすめです。

それでは、続いてネットで見つけた口コミ・評判を紹介していきます。

公式サイトにレビューを投稿すると35%OFFで購入可能!

オンリースタイルの車中泊専用マットに悪い評価の口コミ・評判はありませんでした

X(旧ツイッター)で、オンリースタイルの車中泊専用マットの悪い評価の口コミ・評判はありませんでした。

どなたも寝心地の良さに満足している様です。

今後、悪い口コミ・評判を見つけ次第参考例として紹介しますね。

オンリースタイルの車中泊専用マットの良い評価の口コミ・評判

続いて、オンリースタイルの車中泊専用マットについての良い口コミ・評判をご紹介します。

寝心地が良いという良い評価の口コミ・評判

マットの厚みが10cmあって寝心地が抜群という口コミです。

キャンツー(キャンプツーリング)には厳しそうとのことですが、バイクでの持ち運びは大きさ的に難しいかもしれませんね。

バルブを開くだけで空気が入るという良い評価の口コミ・評判

バルブを開くだけでマットに空気が入るという口コミです。

寝心地が良くて寝過ぎてしまうくらい快適…

車中泊マットは、寝心地ですよねやっぱり。

日産の軽「moco」でも快適に車中泊出来たという良い評価の口コミ・評判

軽自動車の日産「moco」でも快適に車中泊出来たという口コミです。

厚みがあるので、シートの段差を気にせずに、ぐっすり眠ることができるんです!

段差が気にならないという良い評価の口コミ・評判

マットの厚みが10cmあると、段差を気にせずに車中泊できるという口コミです。

シートがフラットになるといっても、完全なフラットになるわけではありません。

多かれ少なかれ段差が生まれるわけなんですが、マットの厚みが10cmもあると、段差を気にせずにぐっすり眠ることができます。

完璧な寝心地だったという良い評価の口コミ・評判

ワイドタイプのマットを使った方の口コミです。

完璧な寝心地だった様ですね!

冬場は毛布を敷くことで、寒さが和らぐのでおすすめとのことです。

オンリースタイルの車中泊専用マットの良い評価の口コミ・評判についての私の意見

色々な方の口コミ・評判を見ていて思うのが、どなたも寝心地がいい!と評価されていることです。

車中泊専用のマットである以上、求められるのはやっぱり「寝心地」です。

ぐっすり眠れる車中泊専用マット。それだけで購入に踏み切れる要素なのかもしれません。

下記の公式サイトでは、もっとたくさんのレビューを見ることができます。

気になる方はチェックしてみてください!

公式サイトにレビューを投稿すると35%OFFで購入可能!

オンリースタイルの車中泊専用マットの2つのデメリット

オンリースタイルの車中泊専用マットのデメリット
  • 一般的な車中泊専用マットと比較すると高価
  • 収納に若干手間がかかる

デメリット①:一般的な車中泊専用マットと比較すると高価

オンリースタイルの車中泊専用マットのデメリットとして、価格がやや高いことが挙げられます。

密度の高い10cm厚のウレタン素材を使用しているため、他の車中泊用マットと比較すると値段が高いと感じるかもしれません。

デメリット②:収納に若干手間がかかる

車中泊マット収納の際の手間が、デメリットと言えるかもしれません。

エアが入ったマットなので、エアバルブを開けて三つ折りにしながら体重を掛けて空気を抜き、さらに丸めながら空気を抜きます。

手間というほどの手間では無いかもしれませんが、収納に手をかけたくない方は注意が必要です。

オンリースタイルの車中泊専用マットを利用する5つのメリット

オンリースタイルの車中泊専用マットのメリット
  • マットの厚みが10cmあるので車内でも快適な寝心地
  • 改良を続けた高い品質
  • 簡単に設置できる車中泊マット
  • 裏と表の生地素材を使い分けられるので夏も冬も快適
  • 持ち運びが楽な軽量設計

メリット①:マットの厚みが10cmあるので車内でも快適な寝心地

高密度のフォームが使用されており、マットの厚みは10cm!

これなら車中の段差が気になることもなく、しっかりと体を支えてくれますね。

長時間のドライブ後や車中泊時に気持ちよく眠ることができると評判です。

メリット②:改良を続けた高い品質

生地や縫製の改良を続けているため、車中泊マットは高い品質で作られています。

頻繁な使用にも耐えることが出来るので、長期間にわたって使い続けることが可能です。

品質が高いということは、頻繁に買い替える必要がなく、コストパフォーマンスも高いということですね。

メリット③:簡単に設置できる車中泊マット

車中泊専用マットの設置はとても簡単です。

樹脂製ワンタッチ空気バルブを使うことで、車内での設置がスムーズに行えるので、初心者でも問題なく使用できます。

また、車中泊マットの空気を抜いて折り畳み、コンパクトに収納できるので、使用しないときも車内スペースを有効に活用できます。

メリット④:裏と表の生地素材を使い分けられるので夏も冬も快適

車中泊専用マットの生地素材は、表面はサラサラした柔らかいポリエステル。

裏面はスウェード調で保温性の高い、ノンスリップポリエステル。

暑い時期、寒い時期に合わせて使い分けることができます。

マットレスカバーを使うのも一つの手ですね!

メリット⑤:持ち運びが楽な軽量設計

軽量設計で持ち運びが容易なため、キャンプやアウトドアイベントにも最適です。

折り畳んだサイズは70cm×20cm、重さは3.2kg。

専用ケースがついているので持ち運ぶのも楽ですね。

オンリースタイルの車中泊専用マットについて、もっと知りたい方は、こちらから詳細を確認してください。

公式サイトにレビューを投稿すると35%OFFで購入可能!

オンリースタイルの車中泊専用マットをおすすめできない人

オンリースタイルの車中泊専用マットは、多くの利点がありますが、すべての人におすすめできるわけではありません。

以下のような人には向いていないかもしれません。

  • 予算に余裕がない人
  • 敷きっぱなしタイプの車中泊マットを探している人


オンリースタイルの車中泊専用マットは、高品質で快適な寝心地を提供する一方で、価格の高さや収納の手間がデメリットとして挙げられます。

これらの点を考慮し、自分のニーズに合った選択をしましょう。

オンリースタイルの車中泊専用マットがおすすめな人

オンリースタイルの車中泊専用マットは、特定のニーズを持つ人に特におすすめです。

以下のような人には最適ですよ。

  • 頻繁に車中泊をする人
  • アウトドアが好きな人
  • 長期間にわたって使用したいと考えている人
  • 快適な寝心地を求める人
  • 耐久性の高いマットを探している人
  • コンパクトに収納ができるマットを求める人

オンリースタイルの車中泊専用マットは、快適な寝心地と高い品質を兼ね備えており、特に頻繁に車中泊をする人やアウトドアを楽しむ人に最適です。

横幅66cmの標準サイズは、2枚の連結が可能ですし、横幅100cmのワイドサイズも準備されています。

こちらの公式サイトで、自分の車にあうサイズのマットを確認してみてくださいね!

公式サイトにレビューを投稿すると35%OFFで購入可能!

目隠し用のサンシェードは、ロール式の「シンシェード」がおすすめ

車内の目隠しに使えるサンシェード。
でも、取り外しに時間が掛かるのがちょっと…。

それなら、ロール式のサンシェードはいかがでしょうか。
シンシェードは、常時設置型のロール式サンシェードなので、設置も撤去も掛かる時間は数秒です。

シンシェードについては、以下の記事で詳しくレビューしています。

オンリースタイルの車中泊専用マットのよくある4つの質問についてQ&Aで回答

オンリースタイルの車中泊専用マットの設置は簡単ですか?

はい、設置は非常に簡単です。
マットは車中泊専用に設計されており、車内のスペースに合わせて簡単に広げることができます。
また、コンパクトに収納できるため、使用しないときはスペースを取らずに保管できます。

オンリースタイルの車中泊専用マットに保証期間はありますか?

商品購入から1年間保証されています。
ただし、火器や熱に近づけたり、鋭利なものを押し当てる、必要以上に圧力をかけた場合などは、保証対象外になるので注意してください。

オンリースタイルの車中泊専用マットはどのくらいの重さですか?

マットは3.2kgの軽量設計となっており、持ち運びが楽です。
一般的には簡単に運べる範囲内ですね。

オンリースタイルの車中泊専用マットはどのようなサイズがありますか?

マットには2サイズあります。
198cm×66cm×10cmの標準サイズ。
198cm×100cm×10cmのワイドサイズ。
購入前に自分の車に合ったサイズを確認することをおすすめします。

販売会社情報

会社名株式会社オンリースタイル
(店舗名 : 車中泊専門店オンリースタイル )
代表安東真太郎
住所〒165-0031 東京都中野区上鷺宮3-16-9 オーエスビル
TEL03-4455-7426
FAX03-4586-6331
URLhttps://www.onlystyle.jp

オンリースタイル 車中泊専用マットの口コミ・評判まとめ

この記事では「オンリースタイル 車中泊専用マット」の特徴、メリット、デメリット、ユーザーの口コミ情報をまとめました。

特徴詳細
マットの厚み厚みが10cmあるので、車内の段差が気にならない
寝心地高密度フォームで快適な寝心地
品質生地や縫製の改良を続けているので高品質
設置の簡単さバルブを開くだけで自動で膨らむ
価格高価だが高品質

ユーザーの口コミ情報からも、快適な寝心地や耐久性、設置の簡単さが評価されていますね。

価格がやや高いという声もありますが、コストパフォーマンスで考えるといいかもしれません。

公式サイトでは、他にもたくさんの口コミが寄せられているので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね!

公式サイトにレビューを投稿すると35%OFFで購入可能!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次