車の内装を劇的に変化させるアイテム。
それはなんと言っても、社外品センターコンソールボックスの後付けだろう。
確かに収納スペースとして使っていくだけであれば、純正品をそのまま使うのもありだと思う。
しかし、ここでは「あの」DADギャルソンのセンターキャビネットをお勧めしたい。
なぜDADギャルソンなのか?ヤンキー?
否!
とにかく凄いのである。内装の雰囲気の変化が。
このコンソールボックスを設置しただけで、私の80ノアの内装が数ランク上がった気さえする。
収納に関して不満がないわけではないが、満足度が高いことは間違いないので、今回の記事で紹介していこう。
同じくらいの金額出したら、もっと多機能なの買えない?
ワイヤレス充電機能とかさ。
機能?フッ
ワイヤレス充電なんざ後から付けられるさ。
DADセンターキャビネットのウリは存在感だぜ!
80ノアの内装が劇的に変化する、DADギャルソンのセンターコンソールボックス
パッとみただけで分かっていただけただろうか。
ゴージャスなのに、コンソールボックスだけが目立つわけでは無いこの感覚。
内装全体の雰囲気が向上しているのがわかるはずだ。
80ノアの内装が激変!DADギャルソンセンターコンソールボックスの圧倒的なデザイン
家具職人が一つ一つを手作業で作っているというセンターコンソールボックスは、重厚な作りで車に乗り込んだ瞬間に目を惹く。
本体のカラーは車の内装に合わせて「ピアノブラック / ピアノホワイト / レザーブラック / ライトオーク / ブラックオーク / 赤木目 / ダークウッド / ロイヤルウッド / ブラックウッドⅡ」の9色から選択することができる。
私はノアの内装に合わせて、ピアノブラックを選択した。
光沢のあるピアノブラックにメタリックの装飾、モノグラム柄の収納カバーは、豪華ではあるが、そこだけが浮いてしまうようなものではなく、センターコンソールからコンソールボックスまでのラインが車内全体を引き立てるイメージだ。
圧倒的な存在感で、80ノアの内装がラグジュアリーな空間に生まれ変わる。
取り付けは超簡単!DADギャルソンのセンターコンソールボックスは「置くだけ」
4本のボルトで固定されている純正コンソールボックスを外し、そのスペースにDADのセンターコンソールボックスを置くだけなので、取り付けは超簡単。
運転席と助手席の間にピッタリ収まるサイズなので、、こすり傷をつけないよう事前に運転席と助手席のアームレストを外しておくと作業が楽。
DADセンターキャビネットは重量があるので、固定しなくても運転中にズレることはないが、100均などで売っている「マジックテープシール」を床との接地部分に貼っておけば安定度が増す。
紙パック飲料が置ける、DADギャルソンセンターコンソールボックスのドリンクホルダー
500mlペットボトルや、缶飲料はもちろん、紙パック飲料を置くこともできる。
コンビニで飲み物を購入する際、「車だから紙パック飲料はダメか」と諦める必要が無いのは嬉しい。
他にもドリンクホルダーサイズのアロマディフューザーや加湿器、タブレットホルダーを置けるので使い勝手はいい。
別売りの「コースターイルミネーション スクエア タイプ / 【GE026】」を購入すればドリンクホルダーがライトアップされる。
DADギャルソンセンターコンソールボックスの収納スペースにはやや不満が残る
社外品の後付けセンターコンソールボックスとしてどうなんだと言われそうだが、DADのセンターコンソールボックスには収納スペースが殆どない。
ティッシュとウエットティッシュを入れて仕舞えば、それ以上は殆ど物が入らない。
収納スペースを小さくせざるを得なかった理由は、80系ノア・ヴォクシーハイブリッドのハイブリット機構の位置。
センターコンソールボックスの真下にハイブリッド機構があるため、それに合わせるコンソールボックスの形状が、収納スペースを減らす要因になっている。
後付けコンソールボックスに、収納を求める人には厳しいかもしれない。
DADギャルソンセンターコンソールボックスの光るエンブレム
LEDが仕込まれたDADエンブレムが白く光る。
シフトノブの真下にあるので結構目立つ。
別売りの「コースターイルミネーション スクエア タイプ / 【GE026】」をカプラーオンで接続出来るようになっているが、そのために貴重なシガーソケットを1個消費するのは勿体無いかもしれない。
エンブレムの点灯はやめておこうかなとも考えたが、せっかくなので別の配線に割り込ませてエンブレムを光らせることにした。
消費電力は少ないので、ヒューズが飛ぶ心配はないだろう。
エンブレム部分が開閉式なっているので、中のスペースを配線隠しに利用できる。
私はシガーソケットの分岐ソケットとカーインバーターを設置した。
充電機能は自分で工夫。DADギャルソンのセンターコンソールボックスには後付けで機能を付加できます。
残念ながらDADのセンターコンソールボックスには、増設シガーソケットもUSBポートも付いていない。
とは言っても、取り付けできそうなスペースは沢山あるので、必要なパーツを自分で探して取りつければ問題ない。
私の場合、純正コンソールボックスに付いていた二口USBポートと、別途購入した増設用シガーソケットを後部座席用に取り付けた。
両面テープで貼り付けただけだが、使い勝手は良好だ。
また、開閉式のDADエンブレム内部に12V カーインバーターを取り付けたので、ガジェット類の充電環境は以前に増して良くなっている。
DADギャルソンセンターコンソールボックスのタバコを置くスペース
ドリンクホルダー脇にタバコを置くスペースがあるが、私はタバコを吸わないので何を置こうか悩んだ。
普通に考えてスマホかなと思い、試してみたところiPhone8など普通サイズのスマホなら問題なく置けたが、6.7インチのiPhone13 ProMaxは入らなかった。残念。
このご時世に車内でタバコを吸う人も少ないかと思うので、このスペースは6.7インチサイズも入るスマホ置き場、もしくは小物入れになっていた方が嬉しいね。
色々悩んだけど、今は3in1の充電ケーブルをくるくる巻いて置いているよ。手元に近いからサッと取り出せるので使い勝手はいいな。
DADギャルソンセンターコンソールボックスの取付で工夫したこと
DADのエンブレム部分は開閉式のフラップ構造になっている。
純正のシートヒータースイッチやUSBポート、シガーソケットはそのまま問題なく使えるし、内部に広めの空間があるので、汚くなりがちなセンターコンソール周りの良い配線隠しになる。
私は増設シガーソケットと12V カーインバーターを内部に取り付け、スマホもノートPCも高速充電できるように工夫した。
接着面がフラットで両面テープが強力に貼り付くので、工夫次第ではコンソールボックスに様々な機能を持たせることができるはず。
販売会社情報
会社名 | 株式会社カクタスコーポレーション ギャルソン事業部 |
本社所在地 | 〒583-0871 大阪府羽曳野市野々上3-37-1 |
設立 | 2004年 10月 |
資本金 | 1000万 |
代表者 | 中村太輔 |
所在地 | 大阪府羽曳野市野々上3-37-1 TEL : 072-952-0567 FAX : 072-952-7633 |
事業内容 | カー用品 / エアロパーツ / アルミホイール / マフラー / インテリアパーツ等 企画 / 開発 / デザイン / 販売 |
DADギャルソンセンターコンソールボックスまとめ
「DADギャルソン ラグジュアリー センターキャビネット」は、取り付けた瞬間に車の内装が激変するラグジュアリーなデザインが魅力の、後付けセンターコンソールボックス。
設置は置くだけ簡単。
車種専用設計で手作りされている点も高評価。
収納が少ないなど機能性が不足している点もあるが、工夫次第では様々な機能を取り入れることができるし、センターコンソールからの絶妙なラインが、所有欲を満たしてくれるのは間違いない。
実際、一度取り付けてしまうと、このコンソールボックス無しの状態が考えられなくなった。
車内インテリアとして相当な満足感を得られるので、選択肢の一つとして検討して欲しい。
以下の記事では、同じDADギャルソンの「ペダルカバー」をレビューしているので、気になったら読んで欲しい。
コメント